240日後に海外進出するススム~自社に合う進出支援パートナーに出会うまで~

海外進出のメリット・デメリット

海外進出のメリット・デメリットのイメージ写真

日本企業が海外進出する際のメリットとデメリットについて、特に重要度高い点をまとめて解説します。

海外進出のメリット

日本企業が海外進出をするメリットの中でも、特に留意しておくべきポイントに絞って解説します。

税率や優遇制度などで
利益率アップが見込める

企業にとって海外進出のメリットですぐに思いつくのは二点。少子高齢化によりシュリンクが懸念される日本市場と違って、新興国なら成長が見込めるという点と、人件費や原材料費などを安価に抑えることで利益率アップが見込めるという点。もう一点利益率アップにつながる要素として、税率の違いがあります

日本の法人税は23.2%。アジアではタイと台湾が20%、シンガポールが17%、香港が16.5%と日本よりも税率が低い国・地域があります。また、タイやマレーシアは外資系企業に対する税の優遇制度がありますし、経済特区で外資系企業が優遇されるケースもあります。

※参照元:Digima〜出島〜公式HP(https://www.digima-japan.com/knowhow/world/16690.php

現地企業との協業で
ビジネスチャンスが広がる

海外進出する場合、現地では自社だけのリソースでビジネスを立ち上げて運営するというパターンは少数。国や地域の法令などにも関係しますが、現地企業との合弁会社を設立するなど、パートナーシップやアライアンスを組んで事業を展開する方がスタンダードともいえます。

現地で成功している企業と組むことで成功の可能性が高まるのはいうまでもなく、日本企業とは異なる特色を持つ企業と組むことで、予期していなかったシナジーが期待できます。

これは、従来とは違った商品開発や、働き方やノウハウなどを取り込むことでの業務改善のきっかけにもなるでしょう。

マネジメント層も国内支社の管理とはまったく違う管理能力を習得できるチャンスともいえます。

海外進出のデメリット

日本企業が海外進出した場合、変動要因や現地とのギャップなどデメリットになり得るポイントを解説します。

経済成長や為替変動で
コストダウン効果が消失

日本国内よりも人件費や製造・仕入原価を安くすることに過度な期待をしてしまうと、中長期的には海外進出が失敗に終わるリスクがあります。中国を例にとると、世界中の企業が生産拠点とマーケット両方を期待して進出し、一定期間成果は出たかもしれません。しかし、現地の人件費は上がり、輸出規制などカントリーリスクの懸念もあって、拠点を移している企業も多々あります。

海外進出はエリア選定とタイミングが重要。新興国が狙い目ではあるものの、経済成長すれば人件費は高くなりますし、円安になれば相対的に原価も割高になります。コントロールできない変動要因というデメリットを見越して、進出時の経営戦略を立てるとともに、いざという時の撤退までを考えておくとよいでしょう。

現場では想定を超える
ギャップがあることも

言語や法令、商習慣、宗教など現地と日本とのギャップがあることは、頭ではわかっていると思います。それでも、いざ海外進出してみると、実務レベルで想像以上のギャップに戸惑うことも珍しくはありません。言わなくてもわかる、空気を読むといった気配りは、海外では通用しないと思ってください。

特に、人事業務は要注意。多くの国では条件のよい企業に転職するのは当然で、離職率は高くなります。採用コストもかさみますし、有能な人材を引き留めるためには競合他社よりも好条件を提示しなくてはなりません。

日本人の管理職が現地に出向いてマネジメントする場合、かなり苦労するのでストレスケアなども考慮する必要があります。

日系企業にとって
穴場な進出国を見つけよう

海外進出のメリットとデメリットを見ればわかるけど、既に経済状況が成熟している国や地域じゃ、日系企業が新たに進出するメリットはあまりない。中国や韓国、アメリカなどへの進出を検討する会社も多いけど、日系企業同士の競合がひしめいていて、既にレッドオーシャンなんだよね。

これから海外進出するなら、狙い目は日系大手企業がまだあまり進出していない地域で、今後の経済発展が期待される地域。そうしたグリーンフィールドといえる魅力的な地域はどこか?このサイトでは、6つの統計を基に、穴場な進出国を徹底調査しているので参考にしてほしい。

当サイトでは、世界の統計データを基に、 今が狙い目の穴場な進出国をピックアップ。世界を俯瞰的に見ることで、自社が本当に勝てる市場を見つける手助けになれば幸いだ。各国の情報や海外進出支援コンサル会社についても紹介しているので、あわせてチェックしよう。

ススムの画像