240日後に海外進出するススム~自社に合う進出支援パートナーに出会うまで~

文化の違いへの適応ミス

文化の違いへの適応ミスのイメージ写真

商習慣に代表されるように、ビジネスシーンでも必ずしも明文化されていないものの、その国や地域独自のルールは存在します。加えて、日本の商習慣の特殊性を理解した上で、海外進出で注意すべき分解の違いをまとめてみました。

海外でビジネスをするため
には異文化理解は大前提

海外進出にあたって文化や言語の違いと同じくらい、日本との違いをディテールまで調べて柔軟かつ適切に対応しなければならないのが商習慣の違いです。日本企業の商習慣には国内のみでスタンダードとされるものが多々あり、商談の場で結論を持ち帰る、月末締め翌月払いという支払いサイトなどは、他の国や地域ではあまり見られません。

もちろん、海外の国や地域それぞれにもローカルレベルの商習慣があります。アメリカだとYES/NOをはっきりすることや即決即断が当たり前。中国なら、価格交渉に厳しく、支払いが遅れがちといった傾向があります。ベトナムやタイだと、アポが直前でも変わるのもよくあることで、こうした異文化の理解が海外進出の第一歩です。

文化の違いによる失敗事例

中国工場の撤退にあたって、ソニーが現地従業によるストライキで多額の補償金を支払った事例を紹介します。

中国工場撤退時、
ソニーは多額の補償金を支出

ソニーは2005年に開設した中国の広州工場を、2016年に撤退しました。操業当初に比べて、中国経済の成長が鈍化したことが理由ですが、中国企業に売却することで現地従業員の雇用も継承すべく、手はずは整えていました。

それにも関わらず、当事の従業員がストライキを敢行。ソニーは補償金を支払って、ストライキを終わらせることとなりました。本来なら必要のなかった現地従業員への補償金というコストは、日本を代表する企業のソニーだからこそ、補償金をとれるだろうと甘く見られた結果。中国の政治体制で、労使交渉の最適解を見出すのは、日本企業にとって難題といえるでしょう。

※参照元:Digima〜出島〜公式HP(https://www.digima-japan.com/knowhow/world/4740.php

文化の違いによる海外進出の
失敗を乗り越えるには?

日本以外の国や地域で、日本との文化的ギャップによるトラブルを回避するために、意識すべき3つのポイントを紹介します。

ビジネス英語でシンプルで
明快な意思疎通を

言語の違いを抜きにしても、海外でのビジネスにおけるコミュニケーションの取り方は、日本国内と大きく異なる点があるので、注意すべきポイントを3つ紹介します。

海外でのビジネスシーンでは、空気や行間を読むより、ストレートに意思疎通を図る必要があります。年齢や役職などによる上下関係も、日本国内ほど気にする必要はないので、ビジネス英語で、シンプルかつわかりやすくコミュニケーションをとるのがおすすめです。

文化や生活習慣の違いを知って
トラブル回避

商習慣をはじめとするビジネスマナーだけでなく、一般生活の文化や生活習慣の違いがビジネスシーンでのトラブルに至るケースもあるので要注意。イスラム圏では、礼拝する時間が定められていて、就業時間内でも変わりません。日本における私用の範囲は、海外ではまったく異なる部分もあるので、常識を再構築する必要があるでしょう。

言語の違いをボディランゲージで補う際も、事前リサーチが不可欠。指の差し方や掌の向け方など、国や地域によって意味がバラバラなので、事前学習と十分な注意が求められます。

ローカルな商習慣も
ディテールまで把握する

日本ローカルだけで通用する商習慣があるように、海外の国や地域でも独特な商習慣があります。これらはグローバルスタンダードというわけではないため、個別調査して頭に入れておく必要があるでしょう。

例えば、タイでは書類の署名は青ボールペンという決まりや、瑕疵のある商品でも返品ができないといった商習慣があります。中国なら、政治や領土の話しはできませんし、地名など固有名詞の表記にも気を付けなければなりません。

現地の実生活レベルで、
文化の違いを徹底調査

海外進出で対応が難しい点のひとつが、文化的ギャップ。自社ビジネスに関連する法令のように、明文化されているものはきちんと調べれば、違いも理解できる。ところが、商習慣や日常生活レベルの文化などは、国や地域のローカルルールも合わせると、ものすごく広範囲に及ぶんだよね。

特に、政治や宗教に関わるやりとりは、日本とは全然違うレベルのトラブルになるリスクもある。自社での事前準備ももちろん必要だけど、現地の実生活レベルを熟知したプロに相談して、エリアごとの違いを徹底調査しよう。そして、コミュニケーションはシンプルかつストレートを心掛けること。

当サイトでは、世界の統計データを基に、 今が狙い目の穴場な進出国をピックアップ。世界を俯瞰的に見ることで、自社が本当に勝てる市場を見つける手助けになれば幸いだ。各国の情報や海外進出支援コンサル会社についても紹介しているので、あわせてチェックしよう。

ススムのイメージ画像